⚔️スマスロ新鬼武者3を徹底解説|設定差・CZ性能・AT挙動まとめ
スマスロ新鬼武者3は、**伝統のバトルと高純増ATを融合した注目機種**です。特に上位AT「真蒼剣RUSH」の期待感はヤミツキになるレベルでしょう。本記事では、演出や設定差、CZ突入契機からAT性能まで徹底的に解説していきますね!
📝 目次
- 1. 演出の妙技と打感のリアル 👹
- 2. 設定差を見抜く4つの視点 👀
- 3. 天井・狙い目・やめ時はここで決まる 🎯
- 4. CZ「ポイント百鬼」の実力を解析 👻
- 5. 上位AT突入のカギと出玉性能 🚀
1. 演出の妙技と打感のリアル 👹
スマスロ新鬼武者3は、前作のゲーム性をしっかり踏襲しつつ、スマスロとして進化を遂げた**バランス型のAT機**です。通常時は、主に規定バッサリポイント(BP)を貯めて周期到達(鬼モード)を目指す流れですね。
レア役を引くと、ポイント獲得特化ゾーンである「鬼斬チャージ」の抽選が行われます。これが通常時の鍵となるので、レア役のヒキが試される場面が多くなると感じました。
AT「蒼剣RUSH」は、純増約2.5枚/Gの**ゲーム数上乗せ×セット継続タイプ**です。お馴染みの玉乗せや、強力なゲーム数上乗せアクションである「一閃フリーズ」(最大600G上乗せの可能性あり)が継承されています。さらに、新要素としてセットストックをかけた「鬼バトル」や、ゲーム数とストックをダブルで上乗せする「鬼斬乱舞」が追加され、AT中は常に期待感を持って遊技できそうですね。
また、AT中は演出モードを「ノーマルモード」と「鬼鳴りモード」から選べるのもポイントが高いです。特に先告知タイプの「鬼鳴りモード」でEフラッシュのピンクが出現すると、**一閃フリーズ濃厚か、赤7以上のボーナス+鬼斬乱舞濃厚**となるので、告知好きの方にはぜひ試してほしいですね。
—2. 設定差を見抜く4つの視点 👀
設定判別をする上で、最も注目すべきはAT初当り確率です。設定1(1/379.7)と設定6(1/293.1)では、明確な差が設けられていますね。
視点1: AT初当り確率と機械割
設定3から機械割が100%を超えるので、最低でもここを目指したいところです。
| 設定 | AT初当り確率 | 機械割(出玉率) |
|---|---|---|
| 設定1 | 1/379.7 | |
| 設定2 | 1/372.7 | 98.3% |
| **設定3** | **1/352.8** | **100.2%** |
| 設定4 | 1/306.5 | 105.2% |
| 設定5 | 1/297.9 | 109.2% |
| **設定6** | **1/293.1** | **113.0%** |
引用元:各種解析情報
視点2: 特殊な獲得枚数と上乗せゲーム数
AT中の枚数表示や上乗せゲーム数にも、設定示唆パターンがあります。獲得枚数が「**666枚OVER**」と表示 **設定6濃厚**。また、一閃フリーズ込みの上乗せゲーム数200G以上の場合に発生する「**+6G**」表示も、**設定6濃厚**です。
視点3: AT終了画面とボーナス中のキャラ
AT終了画面で「**デフォルメキャラ集合**」 **設定6濃厚**。鬼ボーナス中の9G目や10G目(キャラ5人目)で「**エンタライオン**」が出現した場合も、**設定6濃厚**となりますよ!
視点4: 弱レア役からの鬼斬チャージ当選率
通常時の弱レア役(弱チェリー、弱スイカ、弱チャンス目)からの鬼斬チャージ当選率には設定差が存在し、高設定ほど優遇されています。メニュー画面などで鬼斬チャージの突入回数をチェックしながら実戦データを取るのが有効です。
—3. 天井・狙い目・やめ時はここで決まる 🎯
天井は「ゲーム数天井(最大1000G+α)」と「周期天井(最大6周期)」の2種類。どちらかを満たせばAT当選濃厚です。
🚨 朝一のリセット(設定変更)時の恩恵
リセット時は周期天井が最大6周期から最大4周期に短縮。さらに、初回1周期目は最大222BPで鬼モード(前兆)に移行する点が大きなメリットです。
狙い目とヤメ時を見極める
- **天井狙い**: リセット時は350G〜、AT終了後は520G〜が目安。
- **周期狙い**: AT終了後は1周期目の最大BPが222pt以内となるので、即ヤメされている台は周期狙いのチャンスです。
- **上位AT後のフォローは必須**:秀吉最終決戦失敗後や上位AT後は、次回ATが222BP以内での当選濃厚(実戦上)となるため、AT当選まで続行しましょう。
- **やめ時**: AT終了後にミニウィンドウ(みの吉セリフ)や鬼斬チャージ終了時のカード、アイキャッチなどの示唆を確認し、強い示唆がなければヤメるのが基本です。
4. CZ「ポイント百鬼」の実力を解析 👻
通常時のAT当選契機は、規定BP到達後の周期抽選(鬼モード経由)が約62.7%でメインです。通常時は毎ゲーム1BP以上獲得し、3桁ゾロ目の規定ポイント(111BP〜666BP)に到達すると、前兆ステージ「鬼モード」へ移行します。
周期抽選の鍵となるBPテーブル
規定BPは4種類のテーブルで管理。特に**テーブルDは111BPで周期到達濃厚**なので、滞在が確認できればアツいですね。
| 規定ポイント | テーブルA | テーブルB | テーブルC | テーブルD |
|---|---|---|---|---|
| 111BP | ― | ― | △ | **周期到達** |
| 222BP | ― | ― | **周期到達** | ― |
| 333BP | ― | ◯ | ― | ― |
| 444BP | ◯ | △ | ― | ― |
| 555BP | ▲ | **周期到達** | ― | |
| 666BP | **周期到達** | ― | ― |
期待度序列:△<▲<◯<周期到達
鬼モードと鬼斬チャージの役割
規定BP到達で移行する「鬼モード」は、上位の「千鬼モード」や「覚醒モード」なら**AT濃厚かつ継続率66%以上/89%濃厚**です。
レア役から突入する「鬼斬チャージ」はBPを稼ぐためのST型特化ゾーン。10セット完走できたら、1G完結の「**鬼ガチチャンス**」へ突入します。
「鬼ガチチャンス」でレア役やリーチ目役が成立すれば、継続率80%以上のATまたは上位AT「真蒼剣RUSH」へ直行するので、気合を入れてレバーを叩きましょう!
—5. 上位AT突入のカギと出玉性能 🚀
メインAT「蒼剣RUSH」(純増約2.5枚/G)で出玉を伸ばし、その先に待つ上位AT「真蒼剣RUSH」(純増約5.5枚/G)を目指します。
AT「蒼剣RUSH」の挙動
蒼剣RUSHは初回40G+α、以降30G+αのセット継続型です。ゲーム数消化後は6Gの「幻魔京バトル」で継続ジャッジが行われます。
上位AT「真蒼剣RUSH」へのルート
大量出玉の扉を開く「**ツラヌキ要素**」は主に2つです。
- **覚醒チャレンジ**:ATの3、5、7セット継続時の一部で突入(成功期待度:約35.8%)。成功すれば**上位AT突入+セットストック1個獲得**。
- **秀吉最終決戦**:エンディング到達後、AT10セット継続後、または2500枚以上獲得後のAT終了後などに突入。成功期待度が約72.9%と非常に高いのが特徴です。
さらに、ロングフリーズが発生した場合は、CZを経由せずいきなり上位AT「真蒼剣RUSH」へ直行し、**初期ゲーム数300GとATストック10個**を獲得できます。
最強の上位AT性能
上位ATである「真蒼剣RUSH」に突入すれば、性能が大幅にアップします。
- **純増**: 約5.5枚/Gにアップ。
- **継続率**: 最高の89%に固定されます。
- **ボーナスループ率**: 最大86%まで上昇。
この上位ATの獲得期待枚数は約3600枚とされており、一撃の破壊力はスマスロの中でもトップクラスです。新鬼武者シリーズの伝統的なバトルシステムと、スマスロの高純増・ツラヌキ性能が融合した本機で、ぜひ「真蒼剣RUSH」を体験してみてください!
これでスマスロ新鬼武者3の解析情報はバッチリだと思います。ホールでの実戦に役立てて、ぜひ鬼ノ力を覚醒させてくださいね。
